沖縄県北部酒造組合結成50周年記念スタンプラリー



泡盛好きのあっきぃーです。沖縄

大好きなお酒、



どういうところで
どういう人が
どんな考えをもって

作っているのか、
知ることはとっても大切です。





沖縄県北部酒造組合が結成50周年記念ということで
スタンプラリー
を企画してくれました。


普通は酒造所まで行く
チャンスがなかなかないですよね。

このスタンプラリーは
行ってみたい、と常々思っていた酒造所に行く


とてもいい機会ニコニコ


と思い、参加することにしました。


>>>以下、北部酒造所組合ホームページよりの情報です。
http://www1.ocn.ne.jp/~okihsake/04_50th.html


50周年記念スタンプラリー


スタンプラリーで工場見学!
☆北部酒造組合結成50周年記念 特別企画☆
スタンプを集めて、秘蔵の泡盛を手に入れるチャンスです!
この機会に、北部の酒造所をめぐってみませんか?(^o^)/

■キャンペーン期間
 2008年3月1日(土)~2008年5月31日(土)

■スタンプの集め方
 □スタンプを集めるための専用のスタンプカードを
  最初に訪問した酒造所で手に入れます。

 □酒造所を訪れてスタンプをもらいます。
  それぞれ営業時間や、工場見学時間が異なりますので
  直接、各酒造所にお問合せください。
  酒造所によっては、事情により見学不可の所もあります。
  ご了承ください。
  その場合はスタンプのみをもらう事になります。

■プレゼント
 ★酒造所3カ所で2合ビン(360ml)
 ★酒造所6カ所で4合ビン(720ml)
 ★酒造所11カ所で1升ビン(1800ml)

 ※津嘉山酒造所は製造量に限りがありますので、
  こちらのプレゼントは対象外となります。

 ★ダブルチャンス!
  11の全酒造所を回ったら、抽選で2名様に
  5升壷(全11酒造所の新酒ブレンド)をプレゼント!


>>>引用終了

沖縄県北部酒造組合結成50周年記念スタンプラリー


工場見学もできた上に


なんと



キラキラ お酒ももらえるキラキラ 



ステキなイベントなのです。

最低3カ所2合瓶
もしくは6カ所4合瓶をゲットしましょう。


北部酒造所組合は



全部で11酒造所



です。




(名)田嘉里酒造所、(有)今帰仁酒造、(有)山川酒造、龍泉酒造(資)、
(資)津嘉山酒造所、ヘリオス酒造(株)、(有)金武酒造、崎山酒造廠、
(資)恩納酒造所、伊平屋酒造所、(資)伊是名酒造所

http://www1.ocn.ne.jp/~okihsake/04apo_information.html

沖縄県北部酒造組合結成50周年記念スタンプラリー
最初に訪ねる酒造所でスタンプカードをもらいましょう。

沖縄県北部酒造組合結成50周年記念スタンプラリー
あと一カ所で2号瓶をゲットするか、あと四カ所で4号瓶をゲットするか、迷います。


土、日に開いているところが
少ないのと、
伊平屋島、伊是名島にも行かないと全部回れない、のが難しいところです。

なかなか普段は工場見学できないところも
大手を振って回れるところがいいところです。

これから行った酒造所、アップしていきます。

沖縄県北部酒造組合結成50周年記念スタンプラリー
大宜味村、田嘉里(たかざと)酒造所の泡盛貯蔵タンク







同じカテゴリー(サケ)の記事
カリー春雨
カリー春雨(2007-01-25 23:43)

SOHO LYCHEE
SOHO LYCHEE(2006-09-20 23:32)

今日の島酒
今日の島酒(2006-08-26 21:15)

この記事へのコメント
同じく泡盛好きのかーめーです。
これおもしろそー♪♪♪
・・・だけど、もう時間がにゃい。
松藤を作っている崎山酒造廠は、私の親戚になります。
どうぞご贔屓によろしくお願いします^^
Posted by てぃーだショップスタッフてぃーだショップスタッフ at 2008年05月16日 19:32
かーめーさんへ☆

泡盛飲む人には
欠かせないイベントですよ~。

しかも
商品開発部、にいらっしゃるのでしたら
なお、必見です。

崎山酒造廠さんにも行ってきました!
記事はまたアップしますね。
Posted by あっきぃーあっきぃー at 2008年05月18日 06:18
へぇ~、こんなのやってるんですね?
う~む、たしかに離島まではちょっとなぁ。
お、3ヶ所はクリアですね♪
Posted by B_islander at 2008年05月19日 00:13
Bさんへ☆

もっと早く知っていれば。。。
なんとか四号瓶まで
ガンバリたいものです。
Posted by あっきぃー at 2008年05月23日 23:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。